ブログ&コラム

blog & column

~みみより歯科知識・歯周病編~

こんにちは!
ミント歯科・矯正歯科 上板橋です🌿🦷

突然ですが、みなさんは「歯周病(ししゅうびょう)」という言葉を聞いたことがありますか?
テレビCMや雑誌、SNSなどでもよく目にするかと思いますが、
実際にはどんな病気なのか、どんな症状があるのかを詳しく知っている方は意外と少ないかもしれません。

今回は、そんな歯周病の基本的な知識について、少しわかりやすくご紹介します😊

歯周病とは、歯を支える「歯ぐき(歯肉)」や「骨(歯槽骨)」が、
細菌の感染によって徐々にダメージを受けていく病気です。
歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれます。

はじめのうちは歯ぐきが少し腫れたり、出血があったりといった軽い症状ですが、
進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯を骨(歯槽骨)で支えることができず抜けてしまう可能性のある病気です。

実は、成人している日本人の約8割が歯周病、もしくはその予備軍だといわれています。
「みんなかかっているなら大丈夫」と思ってしまう方もいらっしゃいますが、それはとても危険です⚠️

歯周病は、歯を失う原因の第1位とされており、
一度悪化すると自然には治らない病気です。
また、最近の研究では、歯周病が糖尿病・心疾患・脳卒中・早産など、
全身の健康にも影響を与えることが明らかになっています。

歯周病の初期症状は自覚しにくいものですが、
次のようなサインがあれば注意が必要です。

●歯茎が赤く腫れた、膿が出る
●口臭が気になるようになった
●歯茎が下がっているように見える
●歯みがきをすると血が出る
(チェックリストは画像を参照)

ひとつでも当てはまる方は、歯周病のサインかもしれません。歯周病は早期発見・早期治療が何より大切です。
軽度のうちにケアを始めれば、進行を食い止めることができますし、
毎日の正しいブラッシングと定期的な歯科検診で再発を防ぐことも可能です。

ミント歯科では、患者さま一人ひとりの状態に合わせた歯周病チェックとケアをご提案しています。
「最近ちょっと気になるな…」「ずっと歯医者はご無沙汰なんだよね…」という方は、どうぞお気軽にご相談ください😊

歯ぐきの健康は、笑顔の美しさや食事の楽しみ、そして全身の健康にもつながります。
定期的なチェックと日々のケアで、ずっと自分の歯でおいしく食べられる毎日を守りましょう✨

少しでもチェックリストが当てはまる方は、1度検査へお越しくださいね🦷